活動概要
稽古日 水・木・土 午後から 月3回
活動場所① 自宅 大網白里市大竹
月謝 6,000円
活動場所② 東金市中央公民館 婦人の間(10時~12時)
稽古日 第1・第3金曜日 午前 (教室)
第2・第4金曜日 午前 (同好会)
近年は大寄せのお茶会が、中止、延期となっておりましたが、昨年は久しぶりにお茶会に参加する機会に恵まれ、東京都、神奈川県、千葉県各青年部の「三都県合同茶会」に参加させていただきました。
当日は寒かったですがビルの中のお茶室でしたのでちょうどよい気温の中で、各県ごとにそれぞれ違った雰囲気のお席で美味しい抹茶とお菓子をいただくことができ楽しい一日でした。また、会員さんが青年部の活動で絵付けしたお茶碗や菓子盆を拝見することができ私も活動していたころのことを思い出しました。
表千家には加入条件が45歳以下の茶道を学んでいる人が入会し活動する青年部が各県にあります。表千家茶道を学ぶ若い仲間が集まり広く交流しながら互いに学びあえる場として設立されたそうです。活動としては見学会(茶室、美術館、伝統工芸作家の工房など)、講習会(お茶碗の絵付け体験実習や和菓子作り体験実習など)、茶道文化の普及活動があります。
その道を貫いている講師の話を聞き、同じ趣味をもつ方々と和気あいあいと自分の作品をつくり、その作品が手元に残るのはうれしいものです。また、集まって活動するというのは学生時代の部活動のようで楽しい時間でした。しかし、初めて参加するときには不安でいっぱいでした。初めてのことに不安を感じない人は少ないと思います。でも、参加してみたら和やかな雰囲気のなかで居心地がいい時間を過ごすことができました。卒業生としてまた参加したいと思っています。また、参加する会員が増えたらいいとも思います。
毎年同じことができる幸せに感謝しつつも新しいことに目を向けて好奇心を刺激しつつ、心地よい日々の生活を過ごしていきたいものです。そのためにも趣味を持ち続けたいと思っている今日この頃です。
活動概要
稽古日 水・木・土 午後から 月3回
活動場所① 自宅 大網白里市大竹
月謝 6,000円
活動場所② 東金市中央公民館 婦人の間(10時~12時)
稽古日 第1・第3金曜日 午前 (教室)
第2・第4金曜日 午前 (同好会)