茶道 表千家 森川社中

『日日是好日』 ~稽古風景~

折々のお菓子と一服のお茶……

季節を感じながらお稽古を重ねています。

湯の沸く音が聴こえ、緩やかなひとときが

流れています。

令和6年度活動報告

コロナが収束してようやく茶道ももとのように楽しむことが出来るようになってきてほっとしています。

令和7年今年も京都の吉水宗吾宗匠のお初釜に参加して宗匠の美味しいお茶を頂戴して参りました。その折の福引では福が当たり高取焼の原四郎さん作の干支(巳)のお茶碗を頂きました。昨年、娘が同じく原四郎さん作の干支(龍)のお茶碗が当たり我が家に龍と巳がそろいました。

寄付きにはお家元猶有斎宗匠の色紙『作蛇入草』がかけてありましたので禅語を記してみます。
『入草作蛇 昇天成龍』 龍となって天に昇り、蛇と作(な)って草にはいる
『ある時は天空に飛翔して風雲を巻きおこす龍の如く国家社会に臆することなく仏法を宣揚し、ある時は草莽の内を人に知られず蛇の如く潜行密用して陰徳を積み世の一隅照らすそんな存在でありたい』という意味です。

お稽古を継続し、体得してお茶を楽しんでいきたいと思っています。    

龍年のお茶碗(左)と 巳年のお茶碗(右)

活動概要

稽古日  月3回 月曜/土曜:13時より

     幼小中高校生
                   月2回 土曜:9時から11時

稽古場  森川とき子自宅

連絡先  森川とき子

     0475-52-3221